top of page
全日本日の丸協会は、国旗日の丸の歴史を理解して、国旗掲揚運動の普及を啓蒙を国民に広く掲げることを目的とした団体です
hinomaru_mark.png
空

一般社団法人 全日本日の丸協会について

私たちについて

​一般社団法人全日本日の丸協会は、前進となる「一般社団法人日の丸協会」の意思を受け継ぎ、日本国民を対象として、天皇及び皇室を敬愛し、日本の象徴である国旗日の丸の歴史を理解して、国旗掲揚の普及と啓蒙を国民に掲げることを目的とした団体です。
当会は、昭和36年2月11日、名誉会長に愛知県知事桑原幹根氏、会長には医学博士森義明氏が就任し、「愛知県日の丸会」として設立されました。
昭和37年には熱田神宮境内建国広場に、昭和40年には愛知県護国神社に「国旗掲揚塔」を建立奉納し、現在まで護ってまいりました。
国旗日の丸を掲げ続け、日本全国へと国家の繁栄と美しい日本の未来を願い、「全日本日の丸協会」へと名称を変更し、先人の念いと後世への繋ぎ手となって活動しております。

0211_弥栄
0211_国旗掲揚台
近会長
会長挨拶

偉大な諸先輩方が築かれ、掲げ続けていただきました一般社団法人日の丸協会会長を若輩者ながら拝命いたしました。
当会にご縁をいただき、今後も熱田神宮に鎮座する国旗掲揚台と日本の国旗日の丸を掲げ続け、熱田神宮から名古屋、愛知県、日本全国へと国家の繁栄と美しい日本を未来に羽ばたかせで参るべく、新たに「一般社団法人 全日本日の丸協会」と改め、さらなる活動に努めて参ります。
不勉強な若輩者で御座いますので、お一人でも多くの皆様のお力をお借りして当会と日本の繁栄に一丸となって運営していく所存です。
今後とも、一般社団法人全日本日の丸協会を末長くよろしくお願い申し上げます。

 

一般社団法人全日本日の丸協会会長 近靖彦

沿  革

昭和36年

2月11日

愛知県日の丸会創立。名誉会長に愛知県知事桑原幹根氏、会長には医学博士森義明氏が就任

昭和38年

2月29日

熱田神宮境内建国広場に「国旗掲揚塔」を建立奉納

昭和40年

2月11日

愛知県護国神社へ「国旗掲揚塔」を建立奉納

昭和41年

4月29日

天皇御誕生日奉祝式典と同時に「日の丸創立五周年記念大会」を催し、自動車20台により「日の丸パレード」举行

昭和42年

2月11日

「建国記念の日」初の奉祝会を举行、引き続き「記念大講演会」を愛知県体育館にて約7000名参加

昭和45年

4月29日

愛知県日の丸会創立に十周年記念式典500名記念パレード3000名参加、記念誌「愛知県日の丸会10年の歩み」配布

昭和52年

11月 3日

会長森義明氏にかわり近藤稔氏就任、天皇陛下御即位50周年を記念して「奉祝記念碑」を熱田神官境内建国広場に建立

昭和56年

11月 3日

愛知県日の丸会創立に二十周年記念式典及び日の丸行進1300名、記念誌「二十年の歩み」配布、愛知県護国神社へ国旗掲揚塔の移転費用50万円を寄贈奉納する。(総予算300万円)

昭和61年

11月 3日

創立25周年記念、熱田神宮にて「天皇陛下、御在位60周年苹祝」レリーフ除幕式を行い奉納する。

昭和63年

4月29日

天皇誕生日奉祝祭(熟田神宮)にて、愛知県日の丸会第3代会長に山へタ株式会社社長山端康平氏就任、近藤前会長は相談役に。

平成 2年

2月11日

建国記念の日奉祝祭(熟田神宮)にて、愛知県日の丸会より新たに「愛知県日の丸協会」とすることとに決定。

平成 2年

4月29日

国歌「君が代」発祥の地、岐阜県春日村へ「さざれ石見学の旅」

平成 2年

1月30日

国歌君が代発祥の地岐阜県春日村寄贈の「さざれ石」(重さ7トン)熱田神宮境内の建国広場に奉納除幕式を行う。

平成 3年

10月 7日

愛知県日の丸協会創立30周年記念行事として檀原神宮内拝殿で大嘗祭以来という「久米舞」拝観を始め、式典などを行う。

平成 4年

2月11日

建国泰並UIC天皇皇后陛下熱田神宮御参拝を記念して「萬歳」額を熱田神官に献納。

平成 4年

10月12日
  13日

「昭和天皇の御遺徳を偲ぶ旅」靖国神社参拝、国会議事堂見学、皇居拝観、昭和天皇武蔵陵墓地参拝。

平成 5年

10月19日
20日

「伊勢神宮正式参拝の旅」皇后陛下御誕生日を兼ね、神楽殿にて御神楽奉納。外宮、内宮正式参拝し、「斎宮歴史博物館」等見学。

平成 6年

10月 6日
7日

「縄文文化の旅」尖石考古館、八ヶ岳総合博物館、別所温泉「花屋」に宿る、翌日德高神社正式参拝、碌山美術館など見学。

平成 7年

5月23日
24日

愛知県神社庁企画「靖国神社参拝と皇居参観の旅」に愛知県日の丸協会参加。

平成 7年

10月19日20日

「熊野本宮・新宮正式参拝の旅」。滝原宮、花の窟神社、熊野速玉大社正式参拝、熊野神宝館等見学、湯の峰温泉「あづまや」にて宿る。翌日、熊野本官大社正式参拝、熊野那智大社、那智の滝見学。

平成 8年

10月 3日
       4日

愛知県日の丸協会創立35周年として「元伊勢籠神社、皇大神社正式参拝の旅」ときあたかも伊勢神宮(内宮)鎮座2千年目にあたり、元伊勢様に正式参拝。籠神社82代海部光彦宮司の子女(巫女)に「剣の舞」を御神前で拝観、元伊勢籠神社に35周年記念に神社の襖(山水画)を御献納申し上げ、伊勢神宮「悠久」を発行。

平成11年

8月 9日

日の丸協会の念願でありました、国旗(日の丸)国歌(君が代)法が成立。

平成12年

5月 5日

愛知県神社庁長熱田神宮宮司小串和夫氏、愛知県日の丸協会名誉会長に就任。

平成12年

10月20日

皇后陛下御誕生日を兼ね、熱田神官境内建国広場に新国旗掲揚塔を建立奉納。

平成  4年

11月 6日

創立40周年として伊弉諾神官正式参拝の旅(謎の北緯34度32分をゆく、知られざる古代)石屋神社、いざなぎ神宮正式参拝、「ホテルニューアワジ」にて宿る。国造りの「自凝島神社」正式参拝、高田屋嘉兵衛館等見学。

平成15年

9月 9日

伊勢神宮さんへ国旗を奉納。

令和  7年

一般社団法人全日本日の丸協会より新たに「一般社団法人全日本日の丸協会」とすることとに決定。代表理事に近靖彦氏が就任。

役  員

代表理事(会長)    近 靖彦
理  事(副会長)   青地 喜久雄
理  事(副会長)   牧原 一路
理  事(副会長)    横井 暢彦

理  事         位田 博文
​理  事         岡留 輝美
理  事(名誉会長) 大矢 十一雄
監  事         宇田 幸生

bottom of page